安心・迅速なサーバー撤去・廃棄・データ消去サービス

不要なサーバーを手軽に解体。サーバー撤去・廃棄・データ消去のお問い合わせは当社へ

安心・迅速にサーバー撤去・廃棄・データ消去を行います

サーバーのストレージには、多くの機密情報が含まれているため、廃棄には慎重な作業とセキュリティーが求められます。当社では、サーバー本体の運搬、解体、基盤の破砕、HDD、SSDの物理的破壊まですべて自社の専用工場にて一貫して行っています。これまでに、地方自治体、大学等のデーターセンター、ゲーム開発会社、病院・医療関係など、多くの企業・団体等での実績があります。大型のラックマウントサーバーから小型のNAS等まで全てに対応可能です。HDD単体のみや、各種メディアの廃棄なども承っております。

サービスの概要

【サーバー撤去】不要となったサーバーを、現地にお伺いして解体・撤去いたします。サーバールーム内の状況に合わせて、最適な解体方法を提案いたします。
【サーバー廃棄】撤去したサーバーの廃棄を行います。環境に配慮した適切な処理方法を採用しております。
【データ消去】ハードディスクやSSDなどのデータ消去を行います。消去方法は物理消去となります。また、データ消去完了後には証明書の発行も行っております。

サービスの利点

【安心・安全】 サーバー撤去やデータ消去などは、プロフェッショナルな知識とスキルが必要です。当社のスタッフは、豊富な経験と高い技術力を持ち、お客様の安心・安全を最優先に考えて作業を行います。
【迅速な対応】 お客様のご要望に合わせた迅速な対応を心がけております。サーバー撤去やデータ消去などの作業は、お客様のビジネスに影響を及ぼすことがあるため、最短の時間で作業を終了するように努めます。
【環境に配慮】 サーバーの廃棄には、環境に配慮した処理方法が必要です。当社は、環境に配慮した処理方法を採用し、廃棄物のリサイクルを推進しています。
【証明書の発行】 データ消去完了後には、証明書の発行を行っております。証明書により、データ消去が正しく行われたことが証明されます。

サービスの流れ

  1. お問い合わせ お客様からのお問い合わせを受けたら、まずはお客様のニーズやご要望をお聞きします。その上で、お見積りや作業内容などについてご説明させていただきます。
  2. 現地調査 お客様のご要望に基づき、当社スタッフが現地に出向き、サーバー撤去やデータ消去に必要な作業内容を確認します。この際に、必要に応じて作業に必要な機材や材料を確認し、手配します。
  3. 作業日程の決定 現地調査の結果をもとに、作業日程を決定します。お客様のスケジュールに合わせた作業日程を設定し、作業がスムーズに進行するように調整します。
  4. 作業実施 当社スタッフが現場に出向き、サーバー撤去やデータ消去の作業を実施します。作業は、お客様のご要望に応じた方法で行います。
  5. 報告書の作成と証明書の発行 作業が終了したら、作業報告書を作成し、お客様に提出します。また、データ消去が正しく行われたことを証明するための証明書を発行します。
  6. 廃棄物の処理 サーバーの廃棄に際しては、環境に配慮した処理方法を採用します。当社は、廃棄物のリサイクルを推進し、環境負荷を低減することに努めています。

料金体系

当社のサーバー撤去、廃棄、データ消去の料金体系は、お客様のご要望や現地の状況によって異なります。そのため、まずは現地調査を行い、お見積りをさせていただきます。

お見積りは、作業内容、作業期間、必要な機材や材料、廃棄物処理費用などを考慮して、ご提示いたします。お見積りは無料で、お客様にご納得いただけるまでご相談いただけます。

当社は、お客様に適正な価格でご提供するため、常にコスト削減や効率化に努めています。また、お客様のご要望に合わせた柔軟な対応が可能ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。

回収したHDDやSSDは物理的破壊を施しデータの読み出し、復元を不可能にします。

オプションにて、破壊証明書や破壊前後の写真データをお付けすることが可能です。

まずはお見積りをよろしくお願いいたします。

※リース物品などについては、マニフェスト伝票を発行しての産業廃棄物処理も対応できます。