記憶媒体の破壊手順のご紹介

①全国からパソコンが届きます

全国からパソコンが届きます。また条件によっては各中継地までや所在地まで回収に伺うことも可能です。

②当社専用破壊工場へ搬入します

三重県にある伊賀支店に搬入いたします、荷下ろしから流出を防ぐために厳重に管理されます

③記憶媒体を取り外します

厳重な管理の下、専属の職人が、手作業にて丁寧にHDDやSSDを取り外します。

④基盤、部材もリサイクル

HDDやSSDが取り外されましたら、残りの基盤や部材も分解されリサイクルされます。

⑤HDD等は1台ずつDBで管理

取り外されたHDDやSSDは、当社開発のデータベースシステムで一台ずつしっかり管理いたします。

⑥専用装置にて物理的破壊

独自開発の物理的破壊専用機械にて、HDDやSSDに4点に穴をあけて読み取り不可能にします。

⑦破壊完了後の証明撮影

物理的破壊が終わりましたら、破壊された記憶媒体の証明撮影をいたします。

⑧破砕機による再資源化

各部品や部材ごとに大型破砕機により破砕し、リサイクルへと進みます。

⑨破壊証明書等発行

当社ではオプションとしてご希望のお客様に破壊証明書や破壊前と破壊後の写真を発行いたします。